日焼け止めのパッケージで、【最強! SPF50+】といった感じの表記を見たことがありませんか?

サツキ先生
日焼け止めのパッケージを見ていたら
よくわからないところがあって…

ん?
どこかしら?
細かく見ているなんて感心関心♪

SPFとPAっていう項目なんですけど。。。
高ければいい物なんですか?

あ、そうか…まだ教えてなかったわね
SPFとPAの意味を正しく知って、自分に合った日焼け止めを選びましょう。
紫外線について、基本的なことを確認できる記事はこちらです。
UV-A、UV-Bについて先に復習しておきましょう。
SPFの意味とは?
SPFはSun Protection Factorの略で、主にUV-Bをカットする役割を持ちます。
SPF30と書かれている場合は、あなたの抵抗力を30倍に引き上げる。という効能になります。
この数値は掛け算で、抵抗値を+30するわけではなく、本人の抵抗値を30倍にしますよといった数値です。
塗る前でお肌ピンチ! 塗ったので平気!

ヨシエちゃん、SPFのイメージはあってるけど
熱さは遮断できないわよ

えへへっ
個人個人の日焼けに対する抵抗力を時間換算して、そこにSPFの値を掛け算します。
仮に特定の紫外線の下10分で日焼けしてしまう人が、SPF30の日焼け止めを正しく塗った場合、日焼けまでの紫外線量の猶予が30倍まで上がるという事。
もっと抵抗力のある15分で日焼けになる人がいるとして、同じ条件で日焼け止めを塗った場合は猶予が450分相当に延長されます。
ただし、あくまで紫外線量に対する抵抗値の掛け算なので、実際に効果が450分持つわけではありません。
日焼け止めは塗ってから段々と劣化して、ここで定義する○倍の時間は継続して効力を発揮できない為です。

数値が高ければ高いほど、効果も高いという事ですね

SPFは【SPF2~50+】
という表記の形式をとります
【50+】は【50以上】という意味ですよ

じゃあSPF50+の物を買おうっと

でもねヨシエちゃん
実は数値が高くなると紫外線は防げるけど、皮膚への負担も増すのよ…

えっ…ダメなんですか?

出来ればシチュエーションによって使い分けましょう
塗りすぎても、常に数値の強いものを使っても
肌トラブルの原因になります
PAの意味とは?

PAは Protection grade of UV-Aの略で、 主にUV-Aをカットする役割を持ちます。
UV-Aはシミやしわの発生起因。
長い波長で、肌の深部にまで浸透してダメージを与えます。
曇りの日でも、雲を突き抜けて、私たちにダメージを与えに来ているので、油断は禁物。
絶対に防がねばなりません。
PAは4段階の【+】マークで表示され、最高位は【++++】となります。
・PA+ 【UV-A PF2以上4未満】 UV-A防止効果がある
・PA++ 【UV-A PF4以上8未満】 UV-A防止効果がかなりある
・PA+++ 【UV-A PF8以上16未満】 UV-A防止効果が非常にある
・PA++++ 【UV-A PF16以上】 UV-A防止効果が極めて高い

PAは4段階なんですね

PAの方がわかりやすいかしら
効果が一目瞭然だから

表記上の最強は
【SPF50+】
【PA++++】
ということですね

そうそう!
パッケージで識別するのは簡単でしょ?
必要なシーンに合わせた活用を

SPFとPAは、基本的に数値が高くなればなるほど、皮膚への刺激が強くなります。
上の表を見てみて下さい、日本化粧品工業連合会から推奨されている、おおよその目安がこの数値です。
自分が肌荒れしやすい体質の場合は特に、SPF・PAの数値と外出時間の相談になります。
特に、短時間の外出、目的地が屋内で外を歩く時間が少ない場合は、皮膚に負担をかけない為にSPF・PA共に低めの物を選んだ方が、結果的にお肌の為!
肌荒れしやすい体質の場合は、子供用の日焼け止めを使うのも一つの手ですよ。
紫外線吸収剤不使用、界面活性剤不使用といった物がありますので、そういった表示の商品で合う物を試してみると安心です。

先生、日焼け止めって
沢山つければいいわけじゃないですよね?

そうね、薄すぎたり塗りムラがあると期待通りの効果を発揮しないし
つけすぎてもダメよ
各日焼け止めの説明をよく読みましょう
SPFとPA以外に相性も見る
日焼けを守りつつ、肌荒れを防ぐには自分と相性のいい日焼け止めを見つける必要があります。
自分が何の成分に弱いのか、といった事をよく吟味しておきましょう。
日焼け止めアレルギーで皮膚がかぶれる場合、約7割の人がベンゾフェノン由来だと言われています。
運悪くかぶれる商品にあたってしまった場合、まず成分表を見て、合成されている成分にベンゾフェノンがあるかどうかを確認してみると良いでしょう。
その他、成分表をメモしておき、他の製品を試した際に肌荒れの症状が出なかったら成分を比較してみて下さい。
自分の皮膚がアレルギー反応を示す成分が特定できると、そちらを判断して購入することが出来るようになります。

こうして考えると
日焼け止めが沢山出ているのも納得ですね

数値以外の成分で合う合わないがあるからね
同じSPF・APの数値でも、
別のパッケージを買って試してみるといいわ
自分にあったものを探すって楽しいわよ

わかりました!
コメント