ビタミンCの効率的な摂取方法 豊富に含んでいる食品は何?

美肌

美白に必要不可欠な栄養素、ビタミンC。

ビタミンCを多く含んでる食品って、実はレモンが一番では無いって知ってました?

今回は、積極的に日々の食べ物から摂取していく為に、ビタミンC含有量の多い食品の紹介です。

ビタミンCコラーゲンの生成や、美白効果、シミ予防など日焼けを気にする私たちには必要不可欠な栄養素です。

ビタミンCについて学び、一緒に美肌を目指しましょう!

サツキ先生
サツキ先生

美味しく食べて、健康肌を

ヨシエ
ヨシエ

ビタミンCの特集記事はこちらですよ!

一緒に勉強しましょう

ビタミンC含有量の多い食品

編集部が推奨するビタミンC含有量の多い代表的な食品は、下記の通り。

条件は生、もしくはそれに近い冷凍、一般に手に入れる手段がそこそこあるというところからピックアップしました。

食品名100gあたりのビタミンC含有量 (mg)
アセロラ 酸味種1700
アセロラ 甘味種800
パプリカ(赤)180
ゆず 果皮160
パプリカ(黄)150
キウイフルーツ  黄肉種140
とうがらし120
パセリ120
ブロッコリー120
すだち 果皮110
レモン 全果100
ピーマン(青)79
キウイフルーツ 緑肉種69
いちご62
レモン 果汁50
すだち 果汁40
ゆず 果汁40
みかん30~40

出典:旬の食材百貨

アセロラが驚異的な数値を持っていますが、それ以外の所でいうと比較的野菜の方が摂取しやすいのです。

ヨシエ
ヨシエ

先生、レモンの項目にある『全果』ってなんですか?

サツキ先生
サツキ先生

全果は種とヘタ以外の部分を指しているの
皮も果汁もひっくるめて、この数値という事ね

パプリカ等 ピーマン類について

ピーマンは、ナス科トウガラシ属の野菜です。

細いピーマンで完全にトウガラシの形をしているものを、野菜売り場で見かけませんか?
そうですピーマンは、なんと辛くないトウガラシなんです。

そして、一般的にパプリカと呼ばれているものは、ハンガリー原産のピーマンの改良品種です。

ピーマンより収穫時期を遅らせた為、肉厚でしっかりと味が成熟しているのが特徴。 ピーマンは基本的に未成熟な青い段階で採ってしまうので緑色ですが、パプリカはより熟した状態で収穫をおこないます。

だから、あの様に暖色でカラフルな色どりなのです。

表の中で赤・黄ピーマンとなっているものは、実はパプリカを挿しているのです。

苦みが少なくなり、甘みが出てきます。

ただし、通常のピーマンも完熟させれば、パプリカと同様黄色や赤い状態での収穫が可能です。

ちなみに『パプリカ』というのはオランダ語で『ピーマン』の意味です。

ヨシエ
ヨシエ

パプリカってピーマンって意味だったんですね

サツキ先生
サツキ先生

そうそう、あれは色ピーマン

程度の意味の和製語だと思っておけばいいわ

完熟収穫を目指した改良品種を、日本語ではパプリカって呼んでいるのね

ヨシエ
ヨシエ

なるほど~。私ピーマンの肉詰め

大好きなんですよ~

サツキ先生
サツキ先生

いいわね、お酒が進みそう!

そういえば、パプリカの肉詰めってあまり聞きませんね?

ヨシエ
ヨシエ

ピーマン独特の苦みが無いと…。。。

ってことだと思います。

一般流通している野菜の中でも、圧倒的なビタミンC含有量を誇るパプリカは生食にも適していています。

サラダでの登場が一般的ですが、油で炒めるのも良いのです!

是非積極的に食卓に取り入れてみて下さい。

柑橘類について

レモン

レモンって皮の部分はたくさんのビタミンCを含んでいるのに、実は果汁部分ではそこまででもないのです。

果汁部分だけでもみかんなどよりは含有量は高いのですが、レモンの皮部分の有用性には敵いません。

レモン自体はクエン酸やリモネンなど、近年注目されている栄養価を豊富に含んでおり柑橘類の中ではやはり代表的な食材です。

パッケージやビタミンCの比較でも採用されやすく、美容関連の食料品では頻繁に目にしますよね。

それだけ一般に浸透している食材なのです。

アセロラ

アセロラ自体は売り場に並んでいることがあまりないフルーツですが、一般的なレモン7の17倍以上のビタミンC含有量を誇る、最強のビタミンCフルーツです。

何故流通をあまり見かけないかというと、生の状態では数日も持たないからです。

また、栽培も暖かい地域でないと非常に難しく、基本的に国内では輸入品頼りとなります。

その為、生のアセロラが流通していないのです。

基本は収穫後即冷凍して運ばれていきます。
また、こういった冷凍アセロラであれば業務用スーパーに置いていたり、ネット上だと楽天市場でも購入が可能です。

アセロラは皮が薄い為、洗ったら丸ごと食べることができます。

愛好家の中には蜂蜜漬けにしてみたり、炭酸水に漬けて食べる方もいます。
これらはそれぞれ容器に詰めて、一晩寝せてから食べる方法が一般的です。

生のアセロラは国内では貴重なので、手に入ったら一度生食をオススメしますよ!

当然酸っぱいので覚悟してくださいね!

ヨシエ
ヨシエ

そういえば
アセロラ系のドリンクってよく見ますよね
やっぱり良いですか?

サツキ先生
サツキ先生

確かにアセロラ自体のビタミンCは魅力的なのだけど

どうしてもジュースっぽい甘さを出す為に糖分過多なものが多くて

健康的とは言い難いです

ヨシエ
ヨシエ

簡単に健康肌は手に入らないですよね…

サツキ先生
サツキ先生

糖の研究がもっと進んで、健康的においしく摂れる様になると

とってもステキなんだけどね

みかん

みかんは紹介する食品の中でのビタミンC含有量は決して高くないですが、日本の冬場では特に流通量が多く好まれる食品です。

手に入りやすいという意味ではズバ抜けていますので、積極的に摂取していきましょう。

ヨシエ
ヨシエ

冬と言えばコタツとみかん!

サツキ先生
サツキ先生

こうやってみかんが簡単に摂取できる環境に居るのは良い事よね

ついつい手が伸びちゃうわ…

摂取方法は色々

ビタミンCの摂取方法や、豊富に含む食品は数多く存在します。

特に柑橘類は平均的な含有量が多く、魅力的な食品もたくさんあるので、生で絞ってジュースにしたり、できればスムージーとして摂取していきましょう。

ヨシエ
ヨシエ

でも柑橘系の皮って苦いですよね

サツキ先生
サツキ先生

そうねぇ、なかなか丸ごとバランスよく
というのは難しいかも…

ヨシエ
ヨシエ

やっぱりレモンの皮は使えないんですか?

サツキ先生
サツキ先生

レモンの皮を丸ごと入れる場合は
ヨーグルトやリンゴなどと混ぜたり、砂糖やハチミツを少量入れると飲みやすくなるわよ
ヘタ部分はちゃんと落としてね

ヨシエ
ヨシエ

あ、な~んだ簡単そうですね
帰ったらやってみます!

サツキ先生
サツキ先生

ちゃんと細かく調整して
お砂糖は摂りすぎないようにね

あなたも、おいしくビタミンCを摂取して、美肌を保ちましょう!

ビタミンCの効率的な摂取でメラニン色素の生成を抑えて健康肌に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました