ビタミンCの摂取で美白効果が期待できる?!
そんな夢のような効果が、ビタミンCにあることが証明されているのです!
今回はそんなビタミンCについて特集していきます。

先生、ビタミンCが美白に良いと聞いたので
レモン沢山持ってきましたよ

あら、ヨシエちゃん
勉強してるじゃない、いい事よ!

はい~♪
ビタミンCがどう効くのかは、サッパリわからないんですけど
とにかくレモンを食べればいいんですよね?

前言撤回、今から勉強しましょう
ビタミンCの補修です

あ、ああ~っ
そんなご無体な。。。
ヨシエちゃんと一緒に、ビタミンCについて知っておきましょう。
きっとあなたの健康肌育成に役立ちますよ!
ビタミンCとは?

ビタミンCは水溶性ビタミンの一種。
L-アスコルビン酸です。
末端血管などを広げ血流を良くする作用のあるビタミンEの再利用を可能にしたり、我々のような美を追求する人間には嬉しいコラーゲンを生成します。
ビタミンCは体内生成ができないので、必ず体外摂取=食物や化粧品から摂取する必要があり、どの食物から多く摂れるかを把握しておくことは必須!
そして、ビタミンCは皮膚の色素沈着に大きく関わっていて、ビタミンCが不足すると皮膚にメラニン色素が滞留し結果的に肌が黒くなってしまいます。
将来的なシミの原因にもなりますので、ビタミンCとは常にお友達でいる必要があるのです。

シミっ!?
ビタミンCちゃん、ぜひ私と
末永くお友達に…

そうそう、仲良くしてね

その他、ビタミンCが不足した場合『壊血病』の要因となる事が指摘されています。
また、直接風邪の症状を抑えたり予防になったりするという一般的な臨床データはありませんが、風邪が重症化するのを抑えたり、発症期間を短縮化するという役割を果たすことが出来ます。
さらにスポーツ選手や極寒地などでは、風邪予防には効果を発揮する様で何かしらの強いストレスを受ける環境で、踏ん張ってくれるのがビタミンCなのです。
「風邪の時には蜜柑を食べよう」
という一般認知は、こんなところから来ているのですね。

ビタミンCは、私たちの生活には必要不可欠な栄養なのよ
ゆずやレモン、みかんなどの柑橘類は
特に冬場に嬉しい作用も多いです、食べ物の紹介はまた別の機会に触れていきますね

冬場のお肌のケアに油断は禁物!
下の記事では冬場の基礎知識を網羅しています!
ビタミンCの効率的な摂取でメラニン色素の生成を抑えて健康肌に!

ビタミンCの驚異的な効能と言えば、先ほどもチラっと説明した美白効果。
私たちが目指す、最終目標を日常からサポートしてくれるのがビタミンCなのです!

ビタミンCってやっぱり美白の救世主?

そうよ~
しっかり把握してね!
メラニンの生成を抑える!

ビタミンCはメラニンの代わりに、紫外線から我々の皮膚を守ってくれる働きがあります。
メラニンはメラノサイトから生成、紫外線から皮膚を守るバリアー役割がありますが、メラニン自体が黒く、そのまま定着してしまうことが日焼けやシミの原因となります。
お日様の刺激を受ける時に、ビタミンCが皮膚の表面に居れば、そもそもメラニンの呼び出し自体をブロックするんです。

え!?メラニンたちは
紫外線と闘わなくていいの?
ビタミンCってイケメン~♪

メラニンの代わりにビタミンCがお肌を守ってくれるわ
結果的に、メラニンたちが出てこなくなるわけ
これって凄いわよね
さらに、メラニンの色素沈着を和らげる効果があるのです。
つまり、ビタミンCに後出しで仕事をさせることができるというわけなんです!
「メラニンさんはもうここに居なくていいよ~」
とビタミンCが呼びかけてくれれば、黒くなった皮膚にもまだ希望が…!

(レモンを直接皮膚に塗っちゃダメかな…?)

ヨシエちゃん、何か変なこと考えてない?

えっ!? な、なにも考えてないですよ
メラニンについては、こちらのページで解説しているので
是非見ていってくださいね

ちなみにビタミンCを直接お肌に塗っちゃダメよ?
毛穴が綺麗になる!

ビタミンCは開いてしまった毛穴を閉じる効果もあるのです!
我々は加齢により、肌の年齢サイクルの更新が遅くなっていきます。
そうすると適切に老廃物が出せず、皮脂が溜まったりたれてしまったり、結果的に毛穴が閉じなくなってしまう症状が現れるようになります。
皮脂が溜まる症状については、主に乾燥肌が原因で、乾燥した肌を油で守ろうとする体の機能です。

皮脂を生成するのは毛穴の中にある皮脂腺。
皮脂が過剰に生成される場合、この皮脂腺が開きっぱなしになってしまうのですが、これが毛穴の開きっぱなしを促してしまうのです。
毛穴を再び閉じるようにする為には、ビタミンCの働きで皮脂の分泌を抑え、同時にハリのある肌に引き戻してもらわなければいけません。
ビタミンCはコラーゲンの生産をすることに記事内で触れましたが、それらを利用したハリツヤを保つことで毛穴のたるみから開きっぱなしになってしまう状態を抑制できるのです。

神様仏様ビタミンC様。。。
ソラレンを朝摂取するとダメ?

ソラレンを朝摂取するとダメ。
というのは俗説です。
ソラレンとは『光毒性』物質の代表的な存在で、紫外線に反応しやすいとされています。
そして、柑橘類に多く含まれています。
この俗説の発生は以下のように考えられます。
食べ物の中ではビタミンCを多く含有している柑橘類にソラレンも含まれていることが多く、それらが飛躍して『朝柑橘類を食べるのは良くない』という結論に至った。
紫外線に反応しやすい為、悪性の発症リスクやシミの発生率が上がるという考え方です。
そして、この騒動の発端となった論文は『 柑橘類摂取と悪性黒色腫(メラノーマ)のリスク 』という形で発表されています。
しかし、これがこのテーマの信憑性を後押ししているのですが、追従する論文が他の研究機関から発表されなかったことで、疑問を呼んでいます。
まず、この論文はそもそも正しいのか?
ということです。
また、論文の統計は皮膚がん発生リスクの検証ではあったのですが、地域性人種の違いもあり、日本人の現環境にそのまま数値が当てはまるかも謎とされています。
これがテレビで『柑橘系の朝の摂取は肌に良くない』と拡大解釈され、広まってしまいました。
今でもダメというコメンテーターさんもおり、
「結局どれが本当の情報なの?」
といった疑問の声も多い問題です。
もし気になる場合は、朝のスキンケアをビタミンC誘導体を含む化粧品で済ませ、午前中の柑橘類の摂取を避けるといいでしょう。
食べて美肌に! ビタミンCの豊富な食べ物は?

ビタミンCを豊富に含んでいる食べ物をいくつか紹介します。
献立を考える時、外出先でお昼を選ぶ時など、積極的に関わっていってくださいね。
ビタミンCの多い食品ベスト32 (水分が40%以上)食品100g当たりのビタミンCの含有量 単位:mg | |
赤ピーマン | 170 |
黄ピーマン/ゆず(果皮) | 150 |
アセロラジュース/パセリ | 120 |
芽きゃべつ | 110 |
レモン(全果) | 100 |
なすのからし漬 | 87 |
ケール | 81 |
からし菜漬け | 80 |
ピーマン/にがうり(=ゴーヤ)/めんたいこ | 76 |
柿 | 70 |
キウイフルーツ | 69 |
レッドキャベツ | 68 |
モロヘイヤ | 65 |
いちご | 62 |
ししとうがらし | 57 |
きょうな(水菜/生) | 55 |
ブロッコリー | 54 |
カリフラワー | 53 |
レモン(果汁)/パパイヤ/ハム(ロース)/ベーコン(ロース) | 50 |
かぶの葉のぬか漬/きんかん/ハム(ボンレス) | 49 |
かぶ(葉)/かいわれだいこん/つまみ菜(生) | 47 |
ビタミンCの多い食品ベスト8 (水分が40%未満)食品100g当たりのビタミンCの含有量 単位:mg | |
せん茶の茶葉 | 260 |
焼きのり | 210 |
味付けのり | 200 |
抹茶(粉) | 60 |
あおのり(乾)/フライドポテト | 40 |
わかめ(素干し) | 27 |
とろろこんぶ | 19 |
引用元:簡単!栄養andカロリー計算

ビタミンCを豊富に含んでいる食品はこんな感じです
詳しくは別記事で解説していますので
合わせて見てみて下さいね

夜ごはんどれで作ろうかな…?
ビタミンC誘導体って?

ビタミンCを体に補給する方法は大きく分けて2種類。
1つは食物としてビタミンCを摂る方法。
もう1つは化粧水などを使いビタミンC誘導体として直接皮膚上で摂る方法。

ビタミンC誘導体ってたまに聞きますね
これって何ですか先生?

ビタミンC誘導体というのは、運搬用ビタミンCといった感じかしら
ビタミンCは非常に壊れやすいので、保存していてもすぐに効果が無くなっちゃうの
だから長期保存できるようにコーティングして、化粧水などに入れているのよ

化粧水って直接ビタミンCが入ってるわけじゃないんですか?!

直接入れてても消えちゃうと思ってもらえればいいわ
直接肌に塗るのは良くないしね
人の肌に塗った時に適切な効果を発揮してもらう為にコーティングしているのよ
ビタミンC誘導体については、別の記事でもうちょっと詳しく扱います。
ビタミンCは健康を守ってくれる

一口にビタミンCといっても様々な効能、摂り方があり、美容に関してだけでも覚えることはたくさんあります。
でも、ヨシエちゃんのように深く考えずに柑橘類を意識的に増やすだけでもお肌が元気になる事を実感できたりするので、常にビタミンCの事は気にかけてみるといいでしょう。

わ、私深く考えてないかな…?
ひ、ヒドイ…。。。

冗談よ!
ヨシエちゃんは日焼け対策序の口ですからね
一緒に頑張りましょう
コメント